車帰省の転勤族、現状の保険は
親の代からのお付き合いで、何の迷いもなく大手損害保険会社の代理店で契約。
何の疑いもなく免責ゼロの車両保険をつけてバカ高い保険料を支払っています。その額年間10万円。
自損事故を起こした経緯もあり、等級がダウン。家計にはかなりの負担です。
車帰省の転勤族、検討している保険は
今検討しているのはこの3社。近いうちに保険相談窓口を利用して、絞っていく予定です。
●イーデザイン損保(現在の本命)
●ソニー損保
●日新火災海上保険
5〜6社までぼんやりと絞った後に「JDパワー」というサイトを見てこの3社に。
イーデザイン損保はリベ大の両学長もおすすめしていて、自分の中ではほぼこの会社に決まっていますが専門家に背中を押してもらうべく出陣してきます。
出島Zさんという方のYouTubeを見ましたが、中の人の説明はわかりやすいですね。
その中で気になったこと2つ。
1.どの保険会社も最悪の会社になり得る可能性
2.弁護士特約の大切さ
そして今も特約でつけていますが弁護士特約は必須だと感じました。
保険会社を切り替えるタイミングはどうする?
更新時期に合わせての切り替えを予定しています。
これまで長年お付き合いしてきた保険会社の代理店には伝えづらいですが、
その一瞬のモヤモヤと今後の家計を天秤にかけると、切り替え以外に選択肢はありません。
ただ、更新までもう少し期間があるので車両保険を外すかどうかを含めて検討を続けます。
個人賠償責任保険はどうする?
あとは個人賠償責任保険を車のほうにつけるかどうするか。こちらも悩みどころですね。
我が家で想定しているリスクは主にこのような感じです。
●子どもが何か人のものを壊してしまったり、
●賃貸住宅で階下を水浸しにしてしまったり、
●自転車で事故をおこしてしまったりしたときのため。
まずできることは、知識武装しかない
口コミを見ていてもキリがないので、まずは保険に関する知識を深めること。
そのために窓口で話を聞いてきます!
そしてもちろん、一番大切なのは、事故を起こさないようにすること。
日常生活でできるだけ保険のお世話にならないよう気を付けていきます!
コメント